クロム系排水
【クロム系排水の発生源】
クロムを含んだ排水は、以下の前処理または各種表面処理後の水洗工程から排出されます。
- LD(防錆黒色導電薄皮膜)処理
クロム酸を使用しています。LD処理後の水洗工程で6価クロムを含む水洗水が発生します。
- 工業用クロム
硬質クロムめっき浴(サージェント浴)の主成分に6価クロムを使用します。
- 装飾クロム
めっき浴の主成分に6価クロムを使用します。
- アルミの化成皮膜処理
導通性・塗料との密着性を目的としてアルミに化学的に皮膜をつける時に使用します。6価クロム使用。
- 亜鉛めっき後の各種クロメート処理
亜鉛めっき自体は両性金属で酸アルカリともに弱いため、クロム酸亜鉛の形の皮膜を作ることによって、亜鉛めっきを保護します。
- 電解研磨
アルミ・ステンレスを電気によって研磨するときにピンホール防止剤として使用します。
- クロム酸洗浄
酸洗浄にはいろいろ薬品があり必ずしもクロムを含む必要はありませんが、得意先の仕様書に指定がある場合はやむを得ず使う必要があります。
- めっき後の変色防止
変色防止にはいろいろな薬品があり必ずしもクロムを含む必要はありませんが、得意先の仕様書に指定がある場合はやむを得ず使う必要があります。
- ステンレスの酸洗浄
ステンレスに含まれるクロムが溶出します。